忍者ブログ

チャート式数学

チャート式数学のレベルや使い方、評価、学習法、勉強法などについて。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

チャート式数学 学習法

チャート式数学の学習法としては
例題のみきっちりマスターするのが鉄板です。

練習問題や章末にある問題まで
全て解こうとするとかなり時間がかかってしまいます。

例題をきちんとマスターしておけば
テストなどでもそれなりに点数が取れますから

ボリュームが多い部分は切り捨てるほうが良いと思います。
PR

チャート式数学 評価

チャート式数学の評価は人によって分かれます。

使いやすいという人と、量が多くて使いづらいという人。

確かに必須の問題がほぼ網羅されていて
解説も結構詳しいという側面はあります。

ただ、全部マスターするまでに時間がかかるため
計画をしっかり立ててから使うべきでしょう。

いろんな参考書があるのでチャートにこだわる必要はないかと。

チャート式数学 青

チャート式数学の青色、通称、青チャートは
旧帝大や早慶レベル以上の理系を目指す人向けとなります。

ぶっちゃけた話、青チャートを完璧にマスターしておけば
ほとんどの理系大学(医学部を除く)では合格点を取ることが可能です。

ただ、そのためにはペース配分をしっかりして
本番までに終わるような計画を立てておかないとだめです。

ボリュームがハンパないので例題だけで十分でしょう。

チャート式数学 使い方

チャート式数学の使い方はシンプルで
例題だけをしっかりマスターすれば十分です。

例題の下には練習問題がついていますが
そこまでやると量が多くなるのでスルーで構いません。

しっかり理解して定着させたい例題に限って
練習問題も解くようにすると良いでしょう。

例題だけでも十分に数学力はつきますので安心してください。

チャート式数学 レベル

チャート式数学はレベルごとに色分けされています。

一番優しいのが白で、次に黄色、青、赤となっていきます。

正直、問題数が多く内容的にもハイレベルなので
普通なら黄色くらいまでで十分です。

青も入試対策としては役に立つのですが
ボリュームがかなり多いのがネックになるので

もっと薄い問題集とかをやったほうが効率は良いかと。

お気に入りへ

おすすめサイト

最新コメント

アーカイブ

フリーエリア

livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
ブログランキング ブログランキング

  • SEOブログパーツ
seo great banner